アレクサンドロス・パリス像と『トロイ伝説:ある都市の陥落』

トロイの王子はフリュギア帽(フリジア帽)を被ってるるる~

だからルーブル美術館所蔵のこの像は
その美しさから言って
ガニュメデスでなかったとしても
アレクサンドロス・パリスに違いなく

ガニュメデスは鷲に化けたゼウスに浚われて
神々の饗宴で酌童となり
ゼウスの妻ヘラの嫉妬から
星にされてしまった不憫な王子だったが
パリスも生まれる前から数奇な運命に翻弄され
死んでからは更に汚名が着せられ
ガニュメデスに負けず劣らずの不憫な王子だ

どれほど類稀なる美貌を齎されようが
人生はそれだけでは幸せを約束されぬのだ(;つД`)

圧倒的美貌に対する憧憬
そしてその対極にあるような憐憫の情とに駆られ
アレクサンドロス・パリスなる人物像を
深く知りたいと思うようになり
その名の由来や逆に起源とした後世の同名のモノにも
興味を抱くようになった

しかしアレクサンドロス大王は
パリスとは敵対した英雄アキレウスに憧れてたし
その名も代々受け継いでた(大王は3世)

またフランスのパリも綴りは Paris なれど
由来はトロイのパリスではなかった。(゚д゚lll)ギャボ

思いもよらなかったが
『ケルト神話と中世騎士物語』の冒頭に
以下のようにあった。(´д`;)ギャボ

(前略)その美しさはパリがその名を選ぶにあたって「イスのような町(Par-Is)」としたほどだった

イスはかつてあったが海底に沈んでしまった国の名で
ブルターニュ半島の突端フィニステール(地の果ての意)にあったとか・・・

そんなワケでパリス違いなのだが
そうとわかってもガッカリするよりも
嬉しい気持ちの方が断然強い

この世に存在するモノ1つ1つには
存在理由が謎でも存在意義がなくても
存在する前に必ず存在するに至る過程があって
その過程には存在の直接の原因やら間接的な要因やらがあり

どんなに科学が進歩しようと哲学や宗教を究めようと
人間の存在理由は人間には決してわからず
自分の存在意義も自分で勝手に意識するしかなく
答えを得られるのは
「存在の過程に何があったか?」のみで
その唯一得られる答えを推測するコトは愉しく
答えを得られれば嬉しいのだ(*^^*)

アレクサンドロス・パリスは
彼の出生や生い立ち
オイノーネとの結婚にヘレネとの恋愛
そしてトロイ戦争とその最期は
1冊にまとめられて詳述されておらず
異説がいくつもあったりするので
その全貌を知るのが非常に困難なのだが
だからこそこれまでの人生でずっと飽きずに
その実像を希求し続けてこれたのだろうp(-_-+)q

まあ謎だから魅力的なのかも知れぬが・・・w

それにしても
羊を護ったからアレクサンドロスと呼ばれたのなら
羊飼いの時の名前がアレクサンドロスで
パリスと名付けたのがトロイ王家のはずと思うも
【パリスの審判】てくらいだから
羊飼いの時の名こそがパリスなのだよな?

アレクサンドロスてのは
羊飼いの時のあだ名だったのかな???

☆追記☆。。。
Netflixの『トロイ伝説:ある都市の陥落』では
羊飼いのパリスなのは良しとして
アレクサンドロスと名付けたのはトロイ王家とな?!
1-1 凶兆
1-2 譲れない条件
1-3 攻城戦
1-4 戦利品
1-5 敗走
1-6 海辺の死闘
1-7 12日間
1-8 偽りの供物
。。。☆